転職

2024.11.11

「医師の転職までの流れと期間」スムーズに進めるスケジュールとコツを紹介

医師の転職市場は売り手市場であり、転職自体は難しくありません。しかし、多忙な医師が転職活動をおこなうには大きな労力が必要です。多くの方が、実際にどのくらいの期間がかかるのか不安に感じているでしょう。

そこで今回は、医師専門の人材紹介会社として10年以上の実績を持つ、株式会社フィデスのコンサルタントにスムーズな転職活動のコツを聞きました。医師が効率的に転職活動を進められるよう、実践的なアドバイスをお届けします。

転職にかかる期間は平均3〜6か月

医師の転職活動は、開始から入職まで平均3~6か月かかります。一般的な転職と比べるとやや長めです。

転職期間が長引く主な理由は以下の通りです。

  • 現職場が忙しく、転職活動が進まない
  • 現職場から引き留められることが多い
  • 転職先が多忙で採用スケジュールが遅延する

また、採用後のミスマッチを防ぐため、院内見学や条件交渉も必要です。双方の多忙なスケジュールを調整するため、さらに時間がかかることもあります。

転職を第一目標としている場合は、条件面を多少妥協することで計画が進みやすくなります。現職より満足できる条件の求人があれば、さらによい求人を探すのではなく、迅速に決断することが大切です。早期転職を望む場合は、転職のタイミングを具体的に設定すると準備や決断がスムーズに進みます。

医師の転職スケジュール・具体的な流れ

医師の転職活動は、入職希望日から逆算してスケジュールを立てることが重要です。入職日の1年~半年前から情報収集や候補医療機関のピックアップ、自身の希望整理を始めます。転職の方向性が見えてきたら、具体的なアクションを起こしていきます。

4月入職を目指す転職スケジュール例

情報収集と準備

まず、転職で実現したいことや変えたいことをリストアップし、優先順位をつけます。転職先を探す際は「絶対に譲れない条件」を満たす求人を探すことが大切です。同僚や友人・知人、インターネットなどなるべく多くの情報源から探しましょう。

医師専門の求人サイトでは、一般に公開されていない求人や相場観を知ることができます。また、医師専門の人材紹介会社を活用すると、希望に合った求人を提案してもらえます。

応募

関心のある募集に応募します。通常、履歴書や職務経歴書の提出が必要です。比較検討しやすくするため、2~3施設に応募するのが一般的です。

面接・見学

書類選考通過後は、医療機関との面談です。多くの場合、1~2回の面談で採用可否が決まります。面接前に質問事項を整理し、自身のキャリアプランが叶えられるかどうかを確認しましょう。

面接時には、病院見学をおこなうのが一般的です。病院見学は、気になる点を直接質問できる貴重な機会です。次のようなポイントに注目するとよいでしょう。

  • 職場の雰囲気
  • 働くスタッフの様子
  • 医療設備とスタッフ用施設
  • 教育体制など

内定

面接後、約1週間で勤務条件の提示があり、1~2週間以内に返答します。勤務条件の不明点は必ず確認してから最終決定しましょう。複数の内定を得た場合は、希望をもとに条件交渉することも可能です。

退職交渉と引継ぎ

新しい職場の雇用条件が確定したら、現職場に退職の意向を伝えます。一般的には3か月前、大学医局や勤務先によっては半年〜1年前の申し出が必要です。契約書などで定められている場合は規定に従いましょう。退職の申し出は、まずは直属の上司に伝えるのがマナーです。強く引き留められる可能性もありますが、自分の意向をはっきりと伝えるようにしましょう。

入職

新しい職場での勤務開始です。転職で人材紹介会社を利用した場合は、入職後のフォローも受けられます。

 

医師の転職活動に適したタイミング

医師の転職を成功させるには、タイミングの選択が重要です。転職に適した時期と避けたほうがよい時期を解説します。

医師が転職をする際の適切な時期

4月は多くの医療機関で新体制が整えられる時期であり、異動や採用活動が活発になります。新しい職場でスムーズに業務を開始したい場合、4月入職を目指して転職計画を進めるのが効果的です。半年ごとの出向など、期間が設定されているケースも見られるため、9月や10月も転職しやすい時期と言えます。

退職を避けたほうがよい時期

職場の繁忙期での退職は避けるべきです。繁忙期の退職は、残るスタッフへの負担増加や、同僚との関係悪化につながる可能性があります。また、研修施設の指導医として勤務している場合、自身の退職が同僚や後輩の専門医資格取得に影響を与える可能性もあります。

職場の状況を見極めつつ、適切なタイミングで直属の上司に相談しましょう。

医師が転職をスムーズに進める3つのポイント

医師がスムーズに転職を進めるためには、3つのポイントがあります。

  1. 十分な準備期間を設ける
  2. 転職の目的と条件を明確にする
  3. 自分に合った方法で応募する

十分な準備期間を設ける

医師の転職には、内定獲得から引継ぎの期間を含め、6か月程度の期間が必要です。さらに現職場で後任の医師確保が難しい場合は、引継ぎに予想以上の時間がかかることも。

とくに転職先で常勤医として勤務したい場合は、転職の1年前から準備を始めることをお勧めします。長期的な視点で転職を計画することで、現職場との良好な関係を維持しつつ、新しい環境へのスムーズな移行が可能になります。また、十分な準備期間があれば、より多くの選択肢を検討し、自身のキャリアにとって最適な決断を下せるでしょう。

転職の目的と条件を明確にする

転職を成功させるためには、自身の意志や希望を明確にすることが重要です。「転職の理由」「転職後のビジョン」「譲れない条件」などを整理することで、適切な転職先を見つけやすくなり、入職後のミスマッチも減らせます。

以下の項目について希望条件を整理し、優先順位をつけておくとよいでしょう。

  • 勤務地と転居の可能性
  • 希望する診療科目
  • 年収と待遇
  • 福利厚生の内容
  • 休日・休暇の取得状況
  • 残業の有無と程度
  • 施設の形態(急性期/慢性期病院、研修指定病院、クリニック、企業、老健施設など)
  • 具体的な勤務内容
  • 当直やオンコールの頻度

自分に合った方法で応募する

医療機関の医師採用方法には、おもに3つの手段があります。厚生労働省の調査によると、利用率は以下の通りです。

民間職業紹介事業者(転職エージェント)55.8%
直接応募29.9%
縁故(知人の紹介)18.0%

参考:厚生労働省の医療・介護分野における職業紹介事業に関するアンケート調査

それぞれの特徴をご紹介します。

転職エージェント

長所:豊富な求人情報と充実したサポートが受けられる

年収交渉してもらえる

退職に関するアドバイスや入職後のフォローが受けられる

短所:希望条件を明確に伝えないとミスマッチのリスクがある

直接応募

長所:転職先を自由に選択できる

短所:情報収集や条件交渉に労力がかかる、内情が把握しにくい

知人の紹介

長所:内部情報が入手しやすく、選考がスムーズ

短所:条件交渉が難しい、ミスマッチ時に退職しにくい

これらの特徴を理解し、自分に最適な方法を選択することが重要です。状況や希望、情報収集能力などを考慮して、最も効果的な応募方法を選びましょう。複数の方法を組み合わせることで、よりよい結果を得られる可能性もあります。

転職以外のキャリアプラン・開業を視野に入れる

医師の転職は、単なる職場の変更だけではありません。将来、クリニック開業を視野に入れてキャリアプランを考える場合、経営ノウハウを学べる環境に転職することが非常に効果的です。

【開業を視野に入れて転職をするパターン】

・クリニックの管理医師(雇われ院長)として勤務

開業を目指す医師にとって、開業時の雑務やレセプト作業等の業務フロー、スタッフの採用などは未知の領域かもしれません。こうした実務的なスキルや知識を身につけずに開業すると費用と時間の負担が大きくなります。しかし、管理医師としてクリニックに勤務することで、給与を得ながらこれらのノウハウを自然に学べます。開業を前向きに応援してくださる法人の求人もありますので、詳しい情報をご希望の方は、医師専門の転職エージェントに問い合わせてみましょう。

・転職による資金とノウハウの蓄積

開業資金を貯めるために給与の良い職場への転職を検討する医師も少なくありません。診療報酬が高い訪問診療のご経験を積まれ、外来と訪問診療のハイブリットで対応されるクリニックを開業された方もいらっしゃいます。 開業時に役立つ診療メニューを学びつつ、資金を効率的に貯められる職場が理想的です。3~5年程度の勤務期間を経て、開業資金を貯めながら、新しい働き方を経験することで、将来のクリニック経営に幅広い選択肢を持つことができます。

医師の転職をスムーズに進めるために転職支援サービスを活用しよう

今回は、医師専門の人材紹介会社、株式会社フィデスのコンサルタントに医師が効率よく転職活動を進めるためのアドバイスをうかがいました。ぜひ、記事の内容を参考にスムーズな転職を実現してください。

とは言え、「多忙で思うように転職活動が進まない…。」と、お悩みの方には転職のプロに相談するのがおすすめです。株式会社フィデスが運営する医師専門の転職支援サービス「メディカルシップス エイチアール」では、専任のコンサルタントが要望に合わせたオーダーメイドの求人情報をご提案面接、見学の日程も設定いたしますので、ご自身の時間を大幅に節約できます。登録料・利用料は無料ですので、安心してご利用いただけます。詳しい情報や相談をご希望の方は、ぜひ「メディカルシップス エイチアール」にお問い合わせください。